精神科看護を動画で勉強!オススメのYouTubeチャンネル3選

もう一歩先の精神科看護
もう一歩先の精神科看護精神科

こんにちは、精神科ナースのS田です。

日々の空き時間にスマホで手軽に観られるサービスがYouTubeです。

精神科の看護師がYouTubeを活用して気軽に学習出来たらとても便利ですね!

今回はS田が精神科1年目の時に繰り返し見ていたYouTubeのチャンネルを紹介していきたいと思います。

新人看護師さんや精神科看護にもっと詳しくなりたい方は是非チェックしてみてください!

疾患の勉強ならこのチャンネル

疾患や薬剤などを網羅的に解説しているのがこのチャンネルです。

精神科医がこころの病気を解説するCh

このチャンネルでは早稲田メンタルクリニックの院長である益田裕介さんという方が精神医学について様々なテーマから解説しています。登録者数も28万人以上でかなり大きめのチャンネルです(2022年6月現在)。

毎日投稿をしているので動画の本数もかなりありますね(笑)

どの動画から見ていいかわからなくなってしまう方は、まず再生リストにある「ゼロから学ぶ精神医学」というシリーズから見てみることをオススメします!

動画では、Twitterの質問箱などを活用して質問に答える形式で情報を整理して発信しています。元々のチャンネルの構成意図として患者さんの疾患教育をベースにしているため、医療者よりも患者さん側のファンが多いのかなという印象を受けます。

患者さんに寄り添いながらもかなり歯切れよく本音の部分をお話しているので、精神科の知識が既にある看護師にとっても見ていて楽しめる内容になっています。

薬剤の勉強ならこのチャンネル

精神科では向精神病薬や抗不安薬を扱うため、その薬剤に関する知識はかなり重要です。

それぞれの薬についての詳細は添付文書を見て学習する方は多いかと思いますが、薬同士の関係や特徴の違いについて着目して学習できる教材はあまり見かけないのが現状です。

そこで僕がオススメしたいチャンネルはこちらです↓

yakulab info

このチャンネルは薬剤師向けの学習動画をたくさん配信しているので、看護師向けの内容よりもさらに高度な内容を含んでいます。ですが、難しく考え過ぎずに下の動画を見てみてください!!

この動画は前編・中編・後編に分かれていますが、かなり丁寧な説明のため聞いていて疲れない印象です。S田が1年目の時は何周も聞きながら頭に入るまで観ました。そしてこの知識は今でも現役バリバリで活用しています。

このレベルの知識があると、薬効に対してかなりこだわりを持った患者さんとも丁寧に対応できる上、「本当に鎮静かかりにくいんか!」「陽性症状抑えられる自覚持てるのか!」などの臨床に結びつく発見が出来るので患者さんの情報収集も興味深いという意味で面白く感じます。

この動画以外にも統合失調症などの疾患に関する解説動画もあり、薬効動態の観点で神経伝達物質の解説がされているのでかなり面白いです!是非観てみてください!

より臨床の看護目線ならこのチャンネル

最後は臨床目線でのチャンネルを紹介します。

それが、「サイコセラピー研究所」というチャンネルです。

こちらのチャンネルはかなり歴も長く、Webサイトも丁寧に更新しています。

実際に臨床現場で起きる現象や、看護師の対応例などを場面ごとにミニドラマのような形でシミュレーションしているので観ていてイメージしやすい内容になっています。

対応の良い例・悪い例を取り上げて比較しながら学べるところもとても分かりやすいです。

最近ではYoutube のショート機能も活用して動画を出しているので、短い時間で手軽に色々な動画を見たい方にもオススメです。

まとめ

今回は精神科の看護師がYouTubeで学習する上でとても参考になるチャンネルを3つ紹介しました。

病態や疾患について、薬剤の専門的な内容について、臨床看護についてというそれぞれの分野に関して役立てていただければいいかと思います。

僕自身も新人の時代や最近にかけて観ていた動画があるので、本当にオススメです!
いずれこのNur-switchもYouTube化する日が来るのでしょうか・・・

僕が喋る勇気が出た時でしょうか・・・

むしろ一緒にプロジェクトとしてやってくださる方がいたら声をかけてください・・・

さて、Nur-switchでは今後もテキスト媒体でこのような記事を投稿していきますので、引き続きよろしくお願いします!

それではまた!

【参考・引用Youtubeチャンネル】

精神科医がこころの病気を解説するCh

yakulab info

サイコセラピー研究所

こちらもおすすめ

看護師S田さん
看護師S田さん

京都大学卒業後、とある病院で看護師として勤務しながら、看護師の知識向上のため、「ナースイッチ」を創設。日々臨床と研究を両立しながら看護に向き合っています。

コメント

PAGE TOP

Nur-switch|ナースイッチをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました