namiの記事一覧です。

退職して大学院生へ。保険や年金ってどうしたらいいの?
私は3月に看護師を辞めて東大の大学院へ進学しますが、「健康保険・年金ってどうしたらいいの?」「親の扶養に入るために必要な手続きは?」「扶養家族の130万の壁って何だっけ?」などなど…手続きに関して何もわからず1から調べ大変な思いをしました。...

東京大学豊島国際学生宿舎へ入居希望することにしてみた!
こんにちは、看護師のnamiです。私は3月に看護師を辞めて東大の大学院へ進学しますが、東京の家賃は高い…ので寮に応募してみることにしました。12月中旬に募集要項が出ましたが、手続きが煩雑なので自身の備忘録も兼ねてこちらに残すこととします。入...

【東大看護大学院受験】合格体験記③
前回の合格体験記の続きです。今回は1次試験の論文対策や2次試験の面接対策についてお話しようと思います。小論文項目には志望理由および保健学看護学の知識技能に関する自己アピールについて記入すること自己アピールは各種検定や活動などの実績を自由に記...

【東大看護大学院受験】合格体験記➁
前回の合格体験記の続きです。今回は具体的な英語の勉強内容についてお話しようと思います。英語の勉強コロナの感染が拡大する以前、東大院試の英語は筆記試験でした。しかし2021年度入試以降、対面試験を避けるため1次試験は書類審査に形式が変わってお...

日本救急看護学会に参加してきました!
こんにちは、Namiです。今回は日本救急学会に参加してきたので、その様子を報告します!日本救急看護学会学術集会今年度は24回目の開催です。第22回、第23回は新型コロナウイルス感染症拡大の影響でオンライン開催でしたが、今年は対面開催でした。...

【東大看護大学院受験】合格体験記①
ご無沙汰しております。Namiです。しばらく記事の投稿が出来ておらず申し訳ありませんでした。実は大学院入試を受けており無事合格出来ましたので、合格体験記として情報共有させていただきたいと思います。今後大学院進学を考えている方にとって少しでも...

ICUでのウィーニングと抜管時の看護の流れ
namiさん京都大学卒業後、とある大学病院のICUでコロナに追われて奮闘中。臨床と研究をつなぐ人材を目指して、エビデンスに基づいた情報提供を心掛け、今後は大学院進学を視野に入れて日々学習しています。元同級生のS田に声をかけられ、一緒にNur...

リフィーディング症候群とは?看護師向けに解説!
こんにちは、ICUスイッチではICUに関わる看護師に必要な知識や技術について経験をわかりやすく解説しています。前回はICUにおける栄養管理について説明しました。まだ見ていない方はそちらもご覧ください。早期開始が重要!ICUの栄養管理①今回は...

呼吸器管理中の注意ポイント4選
こんにちは。Namiです。前回挿管時の看護について紹介しました。みなさん見ていただけましたでしょうか?気管挿管時の看護の流れや必要物品、注意ポイント今回は呼吸器管理中の管理ポイント4選をご紹介します。呼吸器管理中は呼吸状態の観察はもちろん大...

【ICU看護師が解説】濃厚接触者とは?自分や家族が濃厚接触者になったらどうする?
こんにちは。コロナウイルスがこれほどにも蔓延すると、濃厚接触者も沢山生じますが、皆さん、濃厚接触者の定義ってご存じでしょうか?どのような状況であれば濃厚接触者とされるのか、今回はそれをテーマに解説していきます。濃厚接触者とは?患者(確定例)...