ICUスイッチICUスイッチでは、クリティカルケア看護、救急看護を中心に、現場で役に立つ知識・情報を配信していきます。実際の勤務の様子や、患者管理のポイント、よく扱う医療機器などについて解説していくので、ぜひご覧ください! 新着記事
ICUスイッチICUでのウィーニングと抜管時の看護の流れ namiさん京都大学卒業後、とある大学病院のICUでコロナに追われて奮闘中。臨床と研究をつなぐ人材を目指して、エビデンスに基づいた情報提供を心掛け、今後は大学院進学を視野に入れて日々学習しています。元同級生のS田に声をかけられ、一緒にNu... 2021.11.05ICUスイッチICU・救急看護師を知ろう
クリティカルケア看護-栄養管理-リフィーディング症候群とは?看護師向けに解説! こんにちは、ICUスイッチではICUに関わる看護師に必要な知識や技術について経験をわかりやすく解説しています。 前回はICUにおける栄養管理について説明しました。 まだ見ていない方はそちらもご覧ください。 早期開始が重要... 2021.11.01クリティカルケア看護-栄養管理-ICUスイッチ
クリティカルケア看護-呼吸管理-呼吸器管理中の注意ポイント4選 こんにちは。Namiです。 前回挿管時の看護について紹介しました。みなさん見ていただけましたでしょうか? 気管挿管時の看護の流れや必要物品、注意ポイント 今回は呼吸器管理中の管理ポイント4選をご紹介します。 呼吸器... 2021.09.29クリティカルケア看護-呼吸管理-ICUスイッチ
クリティカルケア看護-呼吸管理-呼吸器管理中の注意ポイント4選 こんにちは。Namiです。 前回挿管時の看護について紹介しました。みなさん見ていただけましたでしょうか? 気管挿管時の看護の流れや必要物品、注意ポイント 今回は呼吸器管理中の管理ポイント4選をご紹介します。 呼吸器... 2021.09.24クリティカルケア看護-呼吸管理-ICUスイッチ
クリティカルケア看護-呼吸管理-気管挿管時の看護の流れや必要物品、注意ポイント こんにちは。救急・ICU看護シリーズです。 今回は気管挿管時の看護について解説します。 ICUでは挿管管理中の患者さんが多いため、抜管時の介助はよく経験しますよね。 抜管時の看護はもちろん重要ですが、その後再挿管となる可... 2021.09.15クリティカルケア看護-呼吸管理-ICUスイッチ
クリティカルケア看護-凝固系-凝固・線溶系について 本日は〈凝固・線溶系〉について説明します。 ICUでは床上安静によりDVT発生リスクが高まるためヘパリンを使用する機会が多いですが、血液をサラサラにする薬は薬でも、種類によってモニタリングデータも異なります。 また、DICに至... 2021.05.10クリティカルケア看護-凝固系-ICUスイッチ
クリティカルケア看護-栄養管理-疾患毎の栄養療法を紹介。ICUの栄養管理3 ※この記事は、「必須の基礎知識は?種類は?ICUの栄養管理2」の続きとなっています。ぜひそちらの記事もご覧下さい。 ※以下は様々な参考書、勉強会資料、看護師向けサイトより私が情報をまとめたものです。そのため、あくまで参考程度にご覧く... 2021.04.28クリティカルケア看護-栄養管理-ICUスイッチ
クリティカルケア看護-栄養管理-必須の基礎知識は?種類は?ICUの栄養管理2 ※この記事は、「早期開始が重要!ICUの栄養管理1」の続きになります。ぜひそちらもご覧下さい。 ※以下は様々な参考書、勉強会資料、看護師向けサイトより私が情報をまとめたものです。そのため、あくまで参考程度にご覧ください。誤情報がある... 2021.04.27クリティカルケア看護-栄養管理-ICUスイッチ
クリティカルケア看護-栄養管理-早期開始が重要!ICUの栄養管理1 本日はICUにおける〈栄養管理〉についてご紹介します。 急性期こそ栄養管理って大切なんです。どうして?と思った方、ぜひ読んでみてください。 いかに早期栄養開始が重要かを理解していただけると思います。 長編であるため、何部... 2021.04.26クリティカルケア看護-栄養管理-ICUスイッチ
クリティカルケア看護-呼吸管理-肺炎を起こさないために。ICUで気を付けたい嚥下障害とは 本日は、ICU看護〈嚥下障害〉について紹介します。 ICUでは人工呼吸器管理患者が多くいらっしゃいますが、抜管後問題となるのが嚥下障害です。抜管の有無に限らず、高齢者では、元々嚥下障害のある方も沢山います。 誤嚥性肺炎を起こさ... 2021.04.25クリティカルケア看護-呼吸管理-ICUスイッチ