S田さん

ニュース

【80歳でも笑顔で美味しく】ノドの老化を食い止めるトレーニングとは?

おじいちゃん、おばあちゃんになると、なかなか飲み込みが大変で・・・ムセてしまうのが怖い・・・いくつになっても口から食べたい・・・なんてお悩み、介護の現場や医療現場で実際に耳にします。「そんなのまだ自分には関係ないよ」なんて勘違いしていません...
あいまいにしない精神科看護

【いくつ知ってる?】注意力・集中力には4種類ある!「ADHDかも?」の方必見!

子どもの注意力が足りない大人の発達障害として、注意欠陥を指摘された夢中になると周りが見えなくなるこんな悩みを抱えたことはありませんか?じつは、注意力には4つのタイプがあるのです。自分や、身近な人に長けている、欠けているのはどのタイプなのかを...
S田の日常

精神科ナースから“心が疲れた方”へのメッセージ

なんか疲れたなんとなくぼんやりするひとやすみしたいなんて思うこと、ありますよね。今回は精神科看護師のS田が、そんな“心が疲れた方”に送るメッセージを綴ってみます。たまには目を閉じてもいいんだよ。本当に嫌なことがあったとき、その現実と向き合う...
精神科

【体験談あり】児童思春期の精神科の特徴とやりがい、難しいポイント

特徴!精神科×小児科(?)児童精神科に入院している患者さんには10歳前後の小学生も居ます。そうなると、精神的な発達課題などの知識に加えて第二次性徴を迎えます。いわゆる「思春期」です。男女ともに身体にも変化が顕れます。これまでわいわい遊んでい...
S田の日常

【炎上覚悟】精神科看護師がNP(新制度ナースプラクティショナーについて)について思うこと。

ナースプラクティショナーという看護師の上位互換の職業が新しく出来るのではないかと世間を騒がせています。「なにそれ?」という方から、自分もなってみたいと思っている人まで、今回は僕がナースプラクティショナーについて思うことをお伝えします。ナース...
S田の日常

【自分を知ろう】MBTIをS田もやってみた。

自分ってどんな性格なんだろう。他人から見た自分はどう映っているのだろう。そんな疑問は誰しもが抱いたことがあるでしょう。自分の性格や特徴を知れると、「そんな強みがあるのか」「何に注意をすればいいか」を考えやすいので便利です。いわゆる「心理テス...
S田の日常

S田の美容Day~ハイドラで“ととのう”~

今日は、普段仲良くさせてもらっている美容ナースさんのクリニックにお邪魔してきました!!医療用脱毛とハイドラフェイシャルを受けさせていただいたので、今日は僕の美容Dayとして紹介していきたいと思います!以前の記事で「メンズナースが清潔感を保つ...
看護師

美容×ヨガ で「健康的で美しく自分らしく!」を目指す ~輝くナースの活動紹介~Vol.1

最近では美容ブームが到来していますが、見た目だけじゃなく身体の中から健康を作りたいですよね。外見は美しいのに、なんだか惹かれない・・・疲れてそう・・・そんな方、周りにいませんか?今回は、美容クリニックで働きながら、ヨガのインストラクターをさ...
精神科

依存症治療用のボドゲ“ARASHI”が無料で面白すぎる件

精神科領域は人と人とのコミュニケーションが重要な分野です。治療の一貫として、遊びながら関われるカードゲームがあったら面白いですよね。・・・・・・と思っていたら、見つけました!!先日僕が行った認知療法・認知行動療法学会の講演で出会うことが出来...
もう一歩先の精神科看護

【徹底解説】リストカットに出会う人が知っておくべき5つのこと

“リストカット”と聞くと、あまり良い印象を受けない方が多いですよね。でも、当事者はとても悩み、苦しんでいます。この記事はリストカットに悩む本人ではなく、その現場に出会ったり、身近にリストカットをする方がいる人に向けて書いたものです。正しい知...