S田さん

ニュース

『言い方ひとつでここまで変わる 教師のすごい!会話術』を読んでみた

子どもや後輩にお願いしたいこと、注意しなければいけないこと、などをどう伝えればいいのか。今回は、実際に活用しやすいフレーズを紹介している『言い方ひとつでここまで変わる 教師のすごい!会話術』を読んでみました。 手に取ったきっかけ内容のあらす...
未分類

ついに副反応!?コロナワクチン接種翌日の経過

この記事では、看護師S田がコロナウイルスのワクチンであるコミナティを接種した翌日の経過について記載していきます。接種の流れと当日の経過についてはこちら※注意事項※これはS田個人の経過ですので、参考程度にご覧ください。また、S田の添付する画像...
あいまいにしない精神科看護

精神科での頓服薬の使い方

精神科では、“トンプク”と呼ばれるお薬があります。日付や時間の指定がなく、症状に合わせて使用する頓服薬に関しては看護師の判断が重要な場合があります。今回は精神科の頓服薬に関して、看護師が配薬する上で必要となる基礎知識について蛍雪していきたい...
未分類

看護師S田の、新型コロナワクチン接種の流れと初日の経過

新型コロナウイルスのワクチンについて、医療者や高齢者から接種が開始され、今後一般の方にも接種される状況になっていくかと思われます。今回はワクチン接種までの大まかな流れと、S田が実際に接種した経過を記事にしていきます。ワクチン接種の流れS田の...
精神科

実はハード? 精神科での肉体労働3選!

基本的には穏やかなイメージが強い精神科。しかし実は、准看護師や看護助手が居ない病棟では様々な場面でフィジカルが試されることがあります。ちなみにS田の働く民間の精神科病棟では看護助手さんが居ません!今回は、普段は穏やかな精神科でも身体を動かす...
S田の日常

看護師S田のオススメお急ぎヘルシー飯!!

お仕事の合間でゆっくりとご飯を食べる時間がない場合があります。看護師は申し送りの都合や、休憩室までに距離があったり消毒などの手間があり、実際に休める時間は限られています。「コンビニでサクッと済ませたいけど、コンビニ弁当ではカロリーが気になる...
ニュース

「精神病棟ゆるふわ観察日記」読んでみた

精神科関係の書籍をレビューしていくコーナー!「精神科ってどんなところ?」そんな興味にお答え出来るような作品として、こちらの書籍を紹介していきたいと思います。 「精神病棟ゆるふわ観察日記」で描かれている内容について、僕なりに解釈を交えつつ解説...
精神科

現役精神科看護師がおすすめする、精神科テキスト特集

精神科看護師になって、どんなテキストで勉強していいかわからない。という方に、今回は「新たに精神科デビューする方がどんなテキストを使えばいいか」というテーマで基本的な知識を学ぶことが出来るテキストを紹介していきたいと思います。※この記事はあく...
看護師

看護師必見!ナースのペンライトの選び方

新しく看護師となる皆さん、どんな看護師グッズを買うべきか悩んでいませんか?今回はペンライトの選び方やおすすめを紹介していきます。ペンライトはICUや脳神経系病棟では、出番ありあり!グッズです。ペンライトの選び方ソフトLEDライト瞳孔径メジャ...
精神科

精神科に関わる児童相談所〜一次保護からの委託~

精神科では、児童相談所を通して一時保護委託の児童を受け入れる場合があaります。そのような場合は、医療機関としてだけでなく、保護施設という側面も併せ持つため、他の任意入院の患者さんとは異なった対応や注意事項が必要となります。この記事では、一次...