S田さん

S田の日常

S田の近況報告 2022年5月編

お久しぶりです、精神科ナースのS田です。記事の更新頻度が激減している今日この頃ですが、今回はそんな僕の近況などなど、ゆるっと紹介していきたいと思います。病棟でのナースS田4月の人事異動からもう少しで2ヶ月が経過します。部署が変わってもどうに...
ニュース

実は気づいていない 看護師サイトに転職ネタが必ずあるワケ

今回は曝露ネタのようなページになってしまいます(笑)看護師の情報サイトやお役立ちサイト、転職サイトや個人ブログまで、何故かほぼ100%の割合で転職のネタが書かれています。その裏側について、Nur-switchの代表としてお話していきます(笑...
あいまいにしない精神科看護

「死にたい・・・」の本当の意味 ~アイデンティティとしての希死念慮~

人は何かの困難や苦痛に追われた時、もう死んでしまいたいと考えてしまうことがあります。精神医学では“死にたい気持ち”のことを希死念慮といいます。うつ病などの疾患では、明確な理由は認識できないけれど漠然と死にたいと感じるという症状が見られるため...
S田の日常

S田の近況~4月からの新生活編~

こんにちは、精神科ナースのS田です。最近投稿頻度が落ちてきているNur-switchですが、新年度も改めて継続していきたいと思います。さて、4月に入り多くの人が新たな環境の変化を迎えることかと思います。S田にも大きな変化があったので、今回は...
ニュース

精神科看護師が『ADHDの人のためのアンガーマネジメント』を読んでみた

こんにちは、精神科ナースのS田です。久々の書籍レビューをやっていきます。今回紹介するのは、『イライラしない、怒らない ADHDの人のためのアンガーマネジメント』という本です。ADHDは診断を受けている・いないに関わらず、人の特性として社会で...
S田の日常

S田の近況 『受難と混沌』 ~2022年2.3月~

お久しぶりです、精神科ナースのS田です。今年の2月から、更新頻度が下がってしまっているNur-switchですが、投稿者であるS田の近況についてブログとして書いてみたいと思います。まず、ここ最近は本当に様々な問題がありました。詳細に関しては...
もう一歩先の精神科看護

“移住によるストレス”を精神科看護師が解説

こんにちは、精神科ナースのS田です。ロシア・ウクライナ問題で緊迫した状況が続いています。多くの被害が出ており、難民の受け入れや国際的な経済政策などの様々な問題が発生しています。そのトピックについて看護師という目線でふと思い出したのが、学生時...
もう一歩先の精神科看護

論文放浪記 「精神科看護師のやりがい」を論文レビュー

こんにちは、精神科ナースのS田です。今回は精神科看護師のやりがいについて論文による研究をベースに解説していきたいと思います。「精神科ならでは!」みたいな内容が集まることに期待しつつ、早速いってみましょう!いんとろ精神科の看護師として働いてい...
S田の日常

S田の近況報告 ~2022年1月編~

今月は僕にとって壮絶な1か月でした。年明け早々に体調を崩し、寝込んでいました・・・そして出勤しましたが、職場でも鼻水ダラダラで仕事をしていました。。。その後はテキスト作りや自分の事業の仕事に追われながらバタバタしていました(笑)何とか自分の...
看護師

ACLSプロバイダーのライセンス取得への険しい道

お久しぶりです、精神科ナースのS田です。更新が少し止まってしまっていましたが、実はACLSプロバイダーの資格取得に向けて勉強&受講&記事作成をしていたからです!今回は二次救命処置のライセンスであるACLSプロバイダーについて記事にしていきた...