あいまいにしない精神科看護

スポンサーリンク
あいまいにしない精神科看護

【ナースのための】ベンゾジアゼピン系の薬の依存について知ろう!

精神科のお薬というと、 コワい、不安、危なそう。というイメージがありますよね。 特に「薬剤の依存」と聞くと、不安なイメージがあり、飲みたくなくなったり辞めたくなったりすることがあるかもしれません。 今回は、精神科のお薬の中でも特に依存につい...
あいまいにしない精神科看護

【新卒からでもOK】一人前の精神科ナースになるための世界地図

看護師が新たに精神科に入ってから、 「どんなことを知っておけばいいのかわからない!」 「何を勉強していいかわからない!」 「とりあえずそれっぽいテキストを買ってみたけどこれで十分なのか不安。」 「病気、薬、看護ケア、どこから手をつけていいの...
あいまいにしない精神科看護

【いくつ知ってる?】注意力・集中力には4種類ある!「ADHDかも?」の方必見!

子どもの注意力が足りない 大人の発達障害として、注意欠陥を指摘された 夢中になると周りが見えなくなる こんな悩みを抱えたことはありませんか? じつは、注意力には4つのタイプがあるのです。 自分や、身近な人に長けている、欠けているのはどのタイ...
あいまいにしない精神科看護

精神科看護で大切なこと、初めに知っておくこと

こんにちは。 今このページを見てくださっているのは、精神科の看護師さん。または精神科に入ろうか迷っている看護師さんや看護学生さんではないかと思います。 そんな方に、まず最初に知っておいて欲しいことをまとめてみるので、是非最後までお付き合いく...
あいまいにしない精神科看護

知ってる?インフォームド・アセントとは

「インフォームド・アセント」という言葉をご存知ですか? インフォームド・コンセント(IC)とよく似たこの言葉は、小児科や精神科など“患者さんの理解力や判断力が低い分野”ではとても重要な概念です。 今回は、そんなインフォームド・アセントについ...
あいまいにしない精神科看護

精神看護学実習の目標と計画の書き方のコツを現役看護師が解説!

こんにちは、精神科ナースのS田です! 「Nur-switch」では、精神科をはじめとした役立つ情報を日々配信しています。 さて、毎年多くの看護学生の頭を悩ませる看護学実習。 本当にキツい日々なので、少しでも楽に乗り越えたいですよね。 この記...
あいまいにしない精神科看護

行為障害にどう対応する?『行為障害と非行のことがわかる本』を精神科看護師が解説!

今回は市民図書館で勉強している時に手に取ったテキストである『行為障害と非行のことがわかる本』についてレビューしていきます! 出版が2011年と少し古い情報にはなりますが、図解で視覚的に理解しやすい内容であったので学習資料という意味で記事とし...
あいまいにしない精神科看護

わがままと疾病利得

精神科に限らず患者さんが“病気を言い訳にしたわがまま”を言ってきた場合、看護師・家族などの言われた人は対応に困ることが多いです。 病気によって患者さんが得をすることは疾病利得と呼ばれ、その中でもいくつか種類があります。 精神科ではパーソナリ...
あいまいにしない精神科看護

いわゆる“メンヘラ”ってな~に?精神科ナースが解説!

“メンヘラ”という言葉をおそらく多くの人が一度は耳にしたことがあるかと思います。 今回はそんな“メンヘラ”さんについて精神医学的な背景を紹介した上で、どのような種類があるのかをS田なりに分類してみました。 身近にメンヘラさんがいる、どう接し...
あいまいにしない精神科看護

精神科保護室とは?看護師の役割を解説!

精神科には保護室という名前の特殊な部屋があります。 患者さんの安全のために隔離するために使用する部屋で、「監禁される部屋」というようなマイナスなイメージの強い部屋です。 しかし、精神科病棟にとってはなくてはならない大切な部屋です。 この記事...
スポンサーリンク
PAGE TOP
モバイルバージョンを終了