S田さん

看護師

SNSで看護の情報を見るときの心得!

SNSは、看護師同士が知識や経験を共有したり、交流するための素晴らしい方法です。ただ、SNSには誰でも情報を発信できるという特性があるので、見かける情報が必ずしも正しいわけではありません。では、信頼できるアカウントを見極めるにはどうすればい...
ニュース

お久しぶりのお知らせブログ

お久しぶりです。看護師S田改め、眞田(さなだ)です。この度、これまで匿名で投稿し続けていたNur-switchにて、名前を出すことにしました!(なんで今さら!!)というのも、このNur-switchは開設から4年目に向けて、チームで運営して...
S田の日常

Caféマリエのクリスマス会に参加しました!

以前の記事でご紹介した、渋谷区の若年性認知症のコミュニティ「Cafeマリエ」のクリスマス会に参加してきました! 遅くなってしまいましたが、今回は、その模様をお送りしていきます。耳で焙煎するコーヒーの試飲会さてさて、S田が以前より関わらせてい...
精神科

精神科で関わる”虐待”

精神科病院で働いていると虐待に関する患者さんと関わる機会も珍しくありません。虐待に関するトラウマを抱えた患者さんと接する際には、無意識のうちに患者さんを傷つけてしまう可能性もあります。この記事では、精神科の病院で出会う虐待について、それぞれ...
ニュース

オレンジカフェ「cafeマリエ」に行ってきました

認知症の当事者や家族の集いの場であるのが、オレンジカフェ(認知症カフェ)です。全国の市町村で、それぞれの有志団体や施設関係者で構成されていて、比較的どんな方でも参加できるようオープンなコミュニティとして運営されていることが多い印象です。今回...
看護師

【2024年版】看護系、医療系の学会一覧(2024.3月時点)

こちらには、2024年に開催される、看護師向けの学会などの情報を掲載していきます。学会によっては、申込みページや参加詳細が未定のものもあるので、随時更新していきます。(最終更新:2024/3/27)「他にもこんな学会あるよ!」は是非コメント...
認知症予防スイッチ

認知症治療薬、保険適用への複雑な想い~誰のため?なんのため?~

2023年12月13日、認知症治療薬のレカネマブが、保険適用になったと、正式に厚生労働省の関連期間から発表された。今回は、その決定に対して、私の考える「誰のため?」「なんのため?」について、記事にしていく。もちろん、考え方は様々で、賛否もあ...
ニュース

1冊目 編集後記

これは、編集者としての僕の1冊目に関するおはなし。今は誰にも伝わらなくてもいい。でも、いずれ僕が大物になった時のために、どこか、公の場所に残したいという想いでこの場を借りて綴る内容である。もちろん個人的な編集後記として、それぞれの方への忖度...
ニュース

Q.死にたいと言っても、冗談だと流されてしまいます。

A.言葉のちょい足しを意識してみましょう。もし、あなたが「死にたい」と言った時に、それを冗談だと思っている人は、どんな考えでそう言っているのか、考えてみます。「どうせこの人は死なないで生きているでしょう」や、「この人は死ねないでしょう」とい...
ニュース

Q.自分の中に、たくさんの人格が居るので生きづらいです。どうすれば周囲に受け入れられるでしょうか?

A.まずは今のあなた自身で、接してみましょう。精神科の病棟では、実際に「人格がたくさんいる」という障害として入院している方もいらっしゃるので、僕も関わったことがあります。そして、実際に対面で患者さんたちと関わるのと、SNS上でこのように相談...