ふるさと納税、まだ間に合う?看護師向けに解説

スイッチオフ
スイッチオフ

こんにちは、サイト運営者のVinmanです。

私は今、人生初めてのふるさと納税をやってみようと商品を選んでいます。

(申込みは年末が区切りなので、かなりギリギリです…)

今日は自分の学びも含めて、ふるさと納税について解説します。普段忙しい看護師におすすめの商品も紹介しますので、まだ今年の分をやっていない方もぜひご覧ください!

※実際にふるさと納税を行われる際には、記事末尾の注意点をご確認ください。

看護師はふるさと納税をいくらまでできる?

商品を選ぶ前に気になるのは、「自分はいくらまでふるさと納税ができるのか?」という点です。

総務省のHPによると、総所得額から自己負担金を除いた一定額が、所得税と住民税から控除されるとのこと。その式は、

所得税からの控除 = (ふるさと納税額-2,000円)×「所得税の税率」

住民税からの控除(基本分) = (ふるさと納税額-2,000円)×10%

総務省|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について

わかりにくいですね…

総務省からは以下の早見表も出ており、自己負担額の2,000円を除いていくらまでなら、全額が所得税(復興特別所得税を含む)及び個人住民税から控除されるかを確認できます。

総務省|ふるさと納税のしくみ|税金の控除についてより一部抜粋)

厚生労働省が発表した「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、 2021年の看護師の平均年収は498.6万円となっているので、独身の看護師さんからすると、ふるさと納税は平均6万円まで全額控除されるといえます。

※早見表はあくまで目安です。正確な控除額が知りたい方は、記事末尾に記載している各社のシミュレーションサービスで確認をお願いします。

ご自身の控除額が分かったところで、実際のふるさと納税の商品を見ていきましょう!

【初心者向け】〜5,000円の商品

控除額が分かったものの、すぐにやってみるのはちょっと気が引ける…

そんな方のために、まずは少額から始められる商品を紹介します!

(仕様上アマゾンのリンクもついていますが、詳細は楽天のリンクからご覧ください。)

おうち抹茶でカフェ気分 計30g(1g×30本)(鹿児島県志布志市)

コーヒーバッグ 2P オリジナルステッカー 1枚セット(岐阜県白川村)

:岐阜県白川村”]

仕事の合間に少し休憩、そんな時に使えるインスタントの飲み物もふるさと納税で注文できます。

以下のようなちょっとしたお菓子もふるさと納税で注文できます。

シュークリーム【最大6か月待ち】かみのやまシュー 6個(山形県上山市)

:岐阜県白川村”]

バスクチーズケーキ(佐賀県佐賀市)

【夢が広がる】〜20,000円の商品

次にふるさと納税経験者や、最初からしっかりお金をかけていきたい人向けの商品をご紹介します。

花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 計36枚(山形県酒田市)

癒しの入浴剤ぽかぽかセット約150日分(和歌山県有田市)

疲れた体に沁みる、ホットアイマスクや入浴剤もふるさと納税で手に入ります!

ちなみに2万円納税すれば、以下のような食品も注文できます。たまの贅沢にはぴったりですね!

中山牧場 佐賀牛赤身スライス(佐賀県玄海町)

【目一杯納税】〜60,000円の商品

先ほどの控除額早見表からすれば、平均的な看護師の控除限度額は約6万円。

6万円目一杯納税すると、どのような商品が手に入るのでしょうか…?

マットレス シングル 敷布団 日本製 三つ折り 高反発 高密凸凹ウレタン 天然ウール100%(山梨県富士吉田市)

エアウィーヴ ピロー スタンダード(愛知県大府市)

なんとふるさと納税で高性能な寝具も手に入ります。疲れた体を根本から癒せそうですね。

6万円かければ、ちょっとした家電を選ぶこともできます。

タイガー魔法瓶 温度調節機能付き電気ケトル

ツインバード ヘッドマッサージャー(新潟県燕市)

まだ間に合う、ふるさと納税

いかがでしたでしょうか。

ピンときていなかったふるさと納税も、具体的な金額と商品が分かればより魅力的に見えてきます。

今までやっていなかった人は、ぜひ一緒にチャレンジしてみましょう!

ふるさと納税シミュレーションツール

注意点

  • ふるさと納税に関して記載している数値は、総務省の公的な情報に基づいていますが、個人の節税額などの数値を正確に記載しているわけではありません。納税の際には、ご自身で金額を確認し、購入をお願いします。
  • ふるさと納税に関わる所得税・住民税の控除を受けるためには、ふるさと納税ワンストップ特例の対象となるか、確定申告を行う必要があります。詳細は総務省の「ふるさと納税のしくみ|ふるさと納税の流れ」をご確認ください。

こちらもおすすめ

Vinman
Vinman

京都大学卒業後、とあるIT企業に勤務しながら、スキル向上のため「ナースイッチ」を運営。ビジネスと思想をつなぎ、より多くの人が目標に向かえるよう奮闘中。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました