書籍レビュー『精神診療プラチナマニュアル』読んでみた こんにちは、精神科ナースのS田です。定番になっている書籍レビューのコーナーです。今回は精神診療プラチナマニュアルについてレビューしていきます。オススメ度 ★★★☆☆マニアック度 ★★★★☆オススメ対象 精神科2年目~5年目程度『精神...2021.11.12書籍レビュー
スイッチオフ『まんがで身につく アドラー 明日を変える心理学』を読んでみた こんにちは、今回は『嫌われる勇気』で有名なアドラーの心理学理論について漫画を交えて要約している『まんがで身につく アドラー 明日を変える心理学』のレビューをしていきます。本書の構成S田的な見どころまとめ本書の構成この漫画は、全部で8つのチャ...2021.08.02スイッチオフ書籍レビュー
スイッチオフ『夜と霧』を読んでみた こんにちは、今回はヴィクトール・エミール・フランクルの『夜と霧』を読んだので、ゆるっとレビューしていきます。ちなみに関連書籍についてのレビューもしているので、是非そちらの記事も併せて見てみてください!『夜と霧』の参考書籍を読んでみたそれでは...2021.07.10スイッチオフ書籍レビュー
スイッチオフS田の書籍レビューのすゝめ こんにちはこれまで多くの書籍をスイッチオフでレビューしてきました。今回はそれらの書籍レビューを1つのシリーズとして統一感を出していく目的で、僕のレビューの構成とポイント、注意事項についてまとめます。S田の書籍レビューのコンセプトS田の書籍レ...2021.07.08スイッチオフ書籍レビュー
スイッチオフ『夜と霧』の参考書籍を読んでみた こんにちは、今回はフランクル氏の参考書籍である『NHK「100分de名著」ブックス フランクル 夜と霧』を読んだので、レビューしていきたいと思います。フランクルと『夜と霧』本書の構成S田的な見どころS田がこの本を読んで考えたことまとめフラン...2021.07.06スイッチオフ書籍レビュー
スイッチオフ「あひるの空」で学ぶ看護学 こんにちは安定のゆるゆるなスイッチオフです。スイッチがオフになるような休日に読んでほしい記事として今後も更新していきたいと思います。今回は新人時代に先輩からビシバシと言われて正直かなり辛かった時期に、僕に影響を与えたマンガ(アニメ)の話をし...2021.06.06スイッチオフ書籍レビュー
スイッチオフ「任せる技術」読んでみた こんにちは!Nur-switchで密かな人気を集めつつある僕の書籍レビューです。今回は本屋さんで目について購入した小倉広さんの「任せる技術 わかっているようでわかっていないチームリーダーのきほん」という書籍を紹介してみたいと思います。 ...2021.06.01スイッチオフ書籍レビュー
スイッチオフ「わが家の母はビョーキです2」読んでみた。 前回レビューさせていただいた「わが家母はビョーキです」の続編である「わが家の母はビョーキです2」についてのレビュー記事です。前回記事を読んでいない方はまずそちらをご覧ください「わが家の母はビョーキです」を読んでみた。今回もS田のレビューブロ...2021.05.14スイッチオフ書籍レビュー
スイッチオフ『言い方ひとつでここまで変わる 教師のすごい!会話術』を読んでみた 子どもや後輩にお願いしたいこと、注意しなければいけないこと、などをどう伝えればいいのか。今回は、実際に活用しやすいフレーズを紹介している『言い方ひとつでここまで変わる 教師のすごい!会話術』を読んでみました。 手に取ったきっかけ内容の...2021.05.04スイッチオフ書籍レビュー
スイッチオフ「精神病棟ゆるふわ観察日記」読んでみた 精神科関係の書籍をレビューしていくコーナー!「精神科ってどんなところ?」そんな興味にお答え出来るような作品として、こちらの書籍を紹介していきたいと思います。 「精神病棟ゆるふわ観察日記」で描かれている内容について、僕なりに解釈を交えつ...2021.04.18スイッチオフ書籍レビュー