nurse201019

看護師

“思いやり”を伝える技術【ユマニチュード入門】

ケアを受け入れてくれない関わることで機嫌が悪くなる気持ちがすれ違っている感じがする認知機能が低下した方や高齢者の方と接する時、上手くいかずに苦労をしたことはありませんか。「あなたのためにやっているのに」とモヤモヤしてしまう方のために、今回は...
S田の日常

美容素人が医療用脱毛を受けてみた。

美容クリニックって選ぶのが難しい・・・美容脱毛と医療用脱毛ってどう違うの??医療用脱毛って高そうなイメージ・・・そんな悩みを抱える美容初心者の方必見!今回は、サイト運営者のVin-men が現役看護師のS田と一緒に美容クリニックに行ってきた...
精神科

精神科ブログで「精神科をもっと身近に!」を目指す ~輝くナースの活動紹介~Vol.2

心が疲れる、元気が足りない、そんな心に寄り添うブログを見つけました。今回は、『精神科が気になったら』というサイトの運営者で現役精神科ナースのおんせんまるさんを紹介していきます!精神科関係のブログの中で、S田と似ているマインドを持っている方を...
あいまいにしない精神科看護

【いくつ知ってる?】注意力・集中力には4種類ある!「ADHDかも?」の方必見!

子どもの注意力が足りない大人の発達障害として、注意欠陥を指摘された夢中になると周りが見えなくなるこんな悩みを抱えたことはありませんか?じつは、注意力には4つのタイプがあるのです。自分や、身近な人に長けている、欠けているのはどのタイプなのかを...
S田の日常

精神科ナースから“心が疲れた方”へのメッセージ

なんか疲れたなんとなくぼんやりするひとやすみしたいなんて思うこと、ありますよね。今回は精神科看護師のS田が、そんな“心が疲れた方”に送るメッセージを綴ってみます。たまには目を閉じてもいいんだよ。本当に嫌なことがあったとき、その現実と向き合う...
精神科

【体験談あり】児童思春期の精神科の特徴とやりがい、難しいポイント

特徴!精神科×小児科(?)児童精神科に入院している患者さんには10歳前後の小学生も居ます。そうなると、精神的な発達課題などの知識に加えて第二次性徴を迎えます。いわゆる「思春期」です。男女ともに身体にも変化が顕れます。これまでわいわい遊んでい...
S田の日常

【炎上覚悟】精神科看護師がNP(新制度ナースプラクティショナーについて)について思うこと。

ナースプラクティショナーという看護師の上位互換の職業が新しく出来るのではないかと世間を騒がせています。「なにそれ?」という方から、自分もなってみたいと思っている人まで、今回は僕がナースプラクティショナーについて思うことをお伝えします。ナース...
S田の日常

【自分を知ろう】MBTIをS田もやってみた。

自分ってどんな性格なんだろう。他人から見た自分はどう映っているのだろう。そんな疑問は誰しもが抱いたことがあるでしょう。自分の性格や特徴を知れると、「そんな強みがあるのか」「何に注意をすればいいか」を考えやすいので便利です。いわゆる「心理テス...
S田の日常

S田の美容Day~ハイドラで“ととのう”~

今日は、普段仲良くさせてもらっている美容ナースさんのクリニックにお邪魔してきました!!医療用脱毛とハイドラフェイシャルを受けさせていただいたので、今日は僕の美容Dayとして紹介していきたいと思います!以前の記事で「メンズナースが清潔感を保つ...
S田の日常

無休フルスロットルのS田の近況 ~2022年11月編~

こんにちは、S田です。今回も恒例の近況報告やっていきます~~~!11月は休みなく働き倒した1ヶ月間でした。本当にぶっ壊れるのかと思った時もありました(主に腰が・・・)まさかこの歳で腰痛をやるとは思っていませんでした。今もとても良い姿勢で記事...